School Days
小学校時代

作詞:ウィル・D. コッブ  作曲:ガス・エドワーズ
訳詞と歌:三宅忠明/朗読:三宅将之

The Bluebells of Scotland2(duet)
スコットランドの釣鐘草その2(デュエット)

Twinkle Twinkle Little Star
きらきら星

ABC Song
ABCの歌

Aloha Oe
アロハ・オエ

School Days
小学校時代

Mollie Darling
冬の星座

My Dear Old Sunny Home
故郷の廃家

Aura Lee
オーラ・リー

Rocked in the Cradle of the Deep
たゆとう小舟

Her Bright Smile Haunts Me Still
暗路、ホトトギス

Home! Sweet Home!
埴生の宿

Turkey in the Straw(Oklahoma Mixer)
藁の中の七面鳥、オクラホマ・ミクサー

Nobody knows the trouble I've Seen
Rock-a-bye, Baby
ロッカバイ・ベイビー

I've Been Working on the Railroad
線路は続くよどこまでも

Shenandoah
シェナンドー

When the Saints Go Marching in
聖者の行進

Dreaming of Home and Mother
旅愁

Solomon Grundy
ソロモン・グランディー

Peter, Peter, Pumpkin-Eater
ピーターピーターカボチャ食い

The Farmer in the Dell
谷間の農夫

The Last Rose of Summer
庭の千草

Flee as a Bird
追憶

Believe Me
春の日の花と輝く

Tom Dooley
トム・ドゥーリー

Oh, Bury Me Not on the Lone Prairie
寂しい荒野に埋めないでくれ、駅馬車

Swing Low, Sweet Chariot
スゥィング・ロー

Scotland the Brave
勇敢なるスコットランド

Loch Lomond
ロッホ・ローモンド

Jeanie with the Light Brown Hair
金髪のジェニー

Go Tell Aunt Rhodie
むすんでひらいて

Eensy Weensy Spider
ちっちゃなクモさん

Greensleeves
グリーン・スリーヴズ

Did You Ever See a Lassie?
女の子見たかい?

My Bonnie
マイ・ボニー

The Bear Song
森のクマさん

Old MacDonald Had a Farm, E-I-E-I-O
愉快な牧場

Grandfather's Clock
おじいさんの時計

We Wish You a Merry Christmas
クリスマスおめでとう

O Christmas Tree
もみの木

Joy to the World
もろびとこぞりて

Jingle Bells
ジングルベル

Holy Night
きよしこの夜

Amazing Grace
アメージング・グレース

Beautiful Dreamer
夢路より

Goin' home
家路、遠き山に陽は落ちて

Nelly Bly
ネリー・ブライ

Home on the Range
峠の我が家

Danny Boy
ダニー・ボーイ

Londonderry Air
ロンドンデリーの歌

Long, Long Ago
久しき昔

My Old Kentucky Home
ケンタッキーの我が家

Carry Me Back to Old Virginny
懐かしのヴァージニア

The Red River Valley
赤い河の谷間

Humpty Dumpty
ハンプティー・ダンプティー

Annie Laurie
アニー・ローリー

The Bluebells of Scotland
スコットランドの釣鐘草

Massa's in de Cold, Cold Ground
主人は冷たい土の中

Under the Spreading Chestnut Tree
大きな栗の木の下で

Old Folks at Home
故郷の人々

Oh, Susanna
おースザンナ

Head, Shoulders, Knees and Toes
頭 肩 ひざ つま先

Old Black Joe
オールド・ブラック・ジョー

Are You Sleeping?
まだ眠ってるの?

My Darling Clementine
いとしのクレメンタイン

John Brown's body
ジョン・ブラウンの歌

Row Row Row Your Boat
こげこげ お舟

The Golden Rule
灯台守、旅泊、助け舟

London Bridge
ロンドン橋が落っこちる

When It's Lamplighting Time in the Valley
谷間の灯火

What a Friend We Have in Jesus
星の界

Hush Little Baby
お眠り赤ちゃん

Comin' Thro' the Rye
故郷の空

Auld Lang Syne
蛍の光

Mary Had a Little Lamb
メアリさんのヒツジ

Ten Little Indian Boys
十人のちっちゃなインディアンの子

英語習得の4つのステップとみやけ理論
♪Tell Me Why
♪The Three Bells
♪Davy Crockett
♪Oh Burry Me Not
♪Come,Come,Everybody
♪Rock-a-bye,Bad
♪School Days
まず、きいてみよう→
そして、よんでみよう!→

よくきいて
発音をまねしてみよう!!

うたうためにはまず聞き取ることが大事です。
なんども聞いて英語のリズムを覚えましょう!
耳でおぼえよう!

 1950年代、平川唯一先生のあとを継いだ松本亨先生担当のNHKラジオ英語会話番組のテーマソングでした。最初のころしばらくの間、合唱の曲が流れたあと、松本先生が歌詞を何度か朗読し、解説されたのを、高校生になったばかりだった私は、今でもはっきりと覚えています。‘Golden Rule'とは「黄金律」といい、このサイトでも以前に紹介していますが、同名のスクール・ソング(または賛美歌)があります。日本では「旅泊」ないし「灯台守」として知られています。参考にしてみてください。「自分にしてほしいことを他人に対してしなさい」との教えで、人間が平和で幸せな生活を送る上でもっとも崇高な掟なのです。次の行の「読み、書き、算術」は、洋の東西を問わず、勉学の基本ですね。先生がヒッコリーの鞭を振りながら楽しそうに授業をされている様子が目に浮かびます。もっとも、いたずらっ子や怠慢な生徒にとっては、一転して体罰の道具にかわるヒッコリーの鞭は恐怖の対象でもあったようですが。
 さて歌のほうは、「はだしのはにかみやだったぼくにとって、キャラコの服を着た女王様」だったきみがぼくの石版に「大好きよ」と書いてくれた、幼いカップルだった頃のなつかしい思い出で締めくくられます。まだノートもエンピツもない時代、こどもたちは各自石版を持って学校に通い、その上に蝋石で文字や絵を書いていました。そんな時代から、こどもどうしが “I love you”などと言い合う、アメリカってすごい国だなあ、と思ったものです。
 お断りしておきますが、実はこの歌には、

Nothing to do, Nellie Darling,
Nothing to do you say,
Let's take a trip on memory's ship,
Back to the bygone days.
Sail to the old village school house,
Anchor outside the school door,
Look in and see,
There's you and there's me,
A couple of kids once more.
【大意】することがないなら、ネリーちゃん、思い出の舟(タイムマシン)に乗って、あの村の小学校時代に帰ってみようよ。校舎の入り口の外に錨をおろし、教室をのぞいてみるんだ。ほら、きみがいる、ぼくもいる。もう一度こどものカップルに戻れたね。

 という余り歌われない本体があるのですが、ここでは多くの人に特に人気のあった繰り返し(または、コーラス)部分のみを紹介しました。
to the tune of「…の調子を合わせて」、前置詞to「…に合わせて」に注意。a hickory stick「ヒッコリー(北米産のクルミ材の一種)の鞭」、昔の先生は鞭を振って調子を取りながら授業をしました。「スズメの学校」の先生も、鞭を振り振りチーパッパ、と授業していましたね。in calico「キャラコ(アメリカでは、きれいな花や鳥の模様のついた綿布、イギリスでは白い無地の服)を着た」、ここではアメリカの歌ですから無論前者です。前置詞in「…を着た、…を身につけた」に注意。beau「ダテ男、(男の)恋人」、発音に注意。slate「石版」、かつては、この上に蝋石で文字や絵をかいていました。“I love you so.”は初版では、“I love you Joe.”となっていました。